お久しぶりの投稿です!!
日本遺産に認定されて、当会もバタバタ、
いやっ、ガタンゴトン、シュッーシューと、機関車のように忙しい毎日を送っていまして、
だいぶ投稿ができていませんでした。すみません。
さて、2年ぶりの「隧道カフェ」を開催します!!
今回は、馬路村の「河口隧道」です。
大正4年頃に建設された石造隧道で、全長89.9mのトンネルでライブを開催するのですが、
今回は、ちょっとこれまでと違った演出を試みています。
題して「みんなで歌おう!昭和歌謡を」
これまで5回してきて、2時間のライブにずーっと座って聞いていただいたのですが、
何だかお尻も冷えるし、トイレも我慢してもらっているし、
楽しんでいただてるかなぁ・・・と思っていました。
観客の皆さんと一緒に楽しめて、「また来たいね!」と言ってもらえるライブにしたいなと思い、
聞き馴染みがあって、森林鉄道が活躍した昭和30年代前後の流行歌を
アーティストのリードと共にお客さんも歌う内容に今回は挑戦!
リードするのは、高知で活躍のユニット「サンドイッチパーラー」https://www.sandwichparlour.com/
そして、場を盛り上げてくれる馬路村ふるさと劇団「杉ぼっくり」です。
あと、下記のチラシの裏面にも書いていますが、
事前にお知らせする曲リストの中から、
お客さまが選んだ歌を優先的に歌います。
最後にもリクエスト1位でも盛り上がるかも!
おいしいものもご用意していますよ!
馬路温泉の酢鶏や、うまじのパン屋さんの焼き菓子も楽しめます♪
そんな、楽しい隧道カフェに、ぜひ皆さまお越しくださいねぇー!!!
詳細は下記のチラシをチェック!
クリックすると大きく見えます!
チケットの販売先は
馬路村ふるさとセンター「まかいちょって家」、馬路温泉、道の駅田野駅屋
電話予約は
当会 隧道カフェ部(竹内)TEL090-9553-8126
メール予約は
当会メール yanase.rintetu@gmail.com
#隧道カフェ
#トンネルカフェ
#森林鉄道
#サンドイッチパーラー
「高知家・まるごと東部博」の関連イベント「魚梁瀬森林鉄道ジオラマ展」が、高知県安芸郡北川村「モネの庭」の東部博パビリオンで開幕しました。.
魚梁瀬森林鉄道は中芸地区5町村にまたがっており、それぞれの町村の鉄道遺構などを一箇所ずつ選んで再現しています。
また、魚梁瀬保存鉄道に動態保存している機関車の模型や、重文指定を受けている遺産のある場所の分かる鉄道跡地図も展示しておりますので、先ず最初にパビリオンを見学して頂き、その後、本物の遺産等の見学にお出でかけ頂きたいと思います。
7月19日(日) 高知新聞の記事
ジオラマ展会場、および、それぞれの模型紹介(9つの模型から成る)
ジオラマ展企画: 中芸観光協議会 東部博中芸推進委員会
制作: 高知市模型会社 サーマル工房
資料提供: 中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会
”魚梁瀬森林鉄道ジオラマ展会場”(北川村モネの庭・東部博中芸地区パビリオン)
魚梁瀬森林鉄道は中芸5ケ町村にまたがっていましたので、それぞれの町村を代表る遺構を選んでジオラマで再現しております。.
模型第1号 ”二股橋”(重文指定遺産・北川村)1/45縮尺
昭和15年に建設された無筋コンクリート造りの充腹式二連アーチ橋です。(橋長46.9m、スパン20m)
模型第2号 ”明神口橋”(重文指定遺産・安田町)1/45縮尺
模型第3号 ”オオムカエ隧道”(重文指定遺産・安田町)1/45縮尺

明神口橋の直ぐ下流にあるのがオオムカエ隧道です。この隧道は半分が石積で、あと半分は素掘りの隧道でした。現在、素掘りの部分に崩壊場所ができ鉄板とコンクリートで補強しております。このジオラマでは補強前の素掘りの姿を再現しました。
模型第4号 ”インクライン”(馬路村)1/45縮尺
模型第5号 ”馬路営林署土場NO1”(馬路村)1/80縮尺
模型第6号 ”馬路営林署土場NO2”(馬路村)1/80縮尺
模型第7号 ”立岡2号桟道” (田野町)1/45縮尺
模型第8号 ”奈半利貯木場桟橋” (奈半利町)1/80縮尺

奈半利貯木場には関西方面え材木を船に積み込む桟橋がありました(田野貯木場にもあった)その当時は港がなかったので貯木場から桟橋までトロッコに積んできて海に落とし、船に積んでいました。
模型第9号 ”野村式L69号ディーゼル機関車”1/10縮尺
[caption id="attachment_3540" align="aligncenter" width="620"] 平成元年に(株)垣内で修復を行い、平成3年より魚梁瀬保存森林鉄道で動態保存をしながら走らしている。
模型第10号 ”谷村式ディーゼル機関車機関車1/10縮尺
模型11号 ”魚梁瀬森林鉄道路線図 1/20000縮尺 魚梁瀬森林鉄道路線図です。(安田川線・奈半利川線)
(重文指定をうけた遺産のある場所および連絡便の駅名も入れました)
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします!
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック!
にほんブログ村
5月より毎月開催している「まるごと東部博”魚梁瀬森林鉄道鉄道アート&ライブ”」の7月開催は、馬路村魚梁瀬の丸山公園にある魚梁瀬保存森林鉄道駅舎前で行います。
今月は、7月18日(土)午後4時より5時まで、アコーディオン、バンジョー、トイピアノ、パーカッションなどを使い、主にフランスの曲をカバーする3人組「クロパンクロポン」に演奏してもらう予定になっています。
また、演奏に先立っての森林鉄道の話は、魚梁瀬森林鉄道の本を出され、馬路村の観光大使でもあります兵庫県芦屋市の舛本成行氏にしていただきます。
当日は、同じ会場でフェスティバル魚梁瀬も開催され、森林鉄道に半額で乗る事ができます。
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします!
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック!
にほんブログ村
高知家まるごと東部博スペシャルイベント
「魚梁瀬森林鉄道アート&ライブ」第2回は、
馬路村にあり、国の重要文化財に指定された「河口(こうぐち)隧道」で開催します!
全長89.9mで、現存する魚梁瀬森林鉄道の隧道では一番長いトンネルです。
中には、電球も灯り、石積みと、水が滴るひんやりした雰囲気が
アコーディオン、ギター、チェロの三重奏に合いそうです。
2015年6月20日(土)14時~16時
ゲスト:ザッハトルテ(アコーディオン、ギター、チェロ)
会場はこちら↓(エコアス馬路村の手前で、点線の辺りです)
大きな地図で見る
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします!
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック!
にほんブログ村
随分ご無沙汰しておりましたが、ブログを再開いたします!!
フットパスも計画していますし、そうそう、こちらも再始動です!
「隧道カフェ」!!
昨年は開催できなかったのですが、
今年はやりますよ!
5回目になりました隧道カフェは、
高知で活躍のフラットファイブジャズカルテットの皆さんに演奏していただきます。
100年以上前に建築された石積みのトンネルでジャズを聴きに、皆さんぜひお越しください!
日時 平成27年4月19日(日)15時?17時
場所 エヤ隧道(安芸郡安田町別所(北寺の安田川向え))
駐車場 近くにご用意していますので、エヤ隧道までお越しください
定員 35名
料金 ワンドリンク付き1,500円 ※中学生以下は無料(飲料はアルコール、ソフトドリンク)
演奏者 フラットファイブジャズカルテット(ピアノ、サックス、ドラムス、ベース、ボーカル)http://www.ag5.net/~flat5/
チケット販売先 道の駅田野駅屋情報発信コーナー
≪チケット販売方法≫?直接、道の駅田野駅屋情報発信コーナーで販売
?予約(電話またはメール)
[メール予約]yanase.rintetu@gmail.com
(氏 名、住所、電話番号、チケット枚数を記載の上メールを送信ください。折り返しメールまたはお電話でご連絡いたします。チケットと料金の交換は当日受付で行います)
問い合わせ先 中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会 竹内 妙 TEL 090-9553-8126 メール yanase.rintetu@gmail.com
場所はこちら↓↓↓
大きな地図で見る
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします?
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック?
にほんブログ村