森を歩くで考える
2011.10.30
|Category:日記
今日は国際森林年「森歩こうち」記念フォーラム&キックオフミーティングへ、土佐山田町にある高知県森林総合センター情報交流館に行ってきました。
基調講演には元ソニーの河野透さんで、あのウォークマンの名前を世に広めた製作者の一人でもあります。
現在はNPO法人森林セラピーソサエティの事務局長をされています。
河野さんの講演後、今回『森歩こうち』でツアーを実施した、魚梁瀬森林鉄道、梼原セラピーロード、物部白髪山系と鹿食害の活動をされているそれぞれの代表のみなさんが活動やそれぞれのお考えを発表。
会場からのご質問では、10/8の森林鉄道のツアーに参加してくれた方から、
ガイドや昼食のバイキングの味、体験乗車の林鉄部の運転手さんの名前まで覚えてもらい、感動してくれていたことに、私たちも感動です。
発表の前には各ツアーの模様も映像で流れました。
白髪山の鹿食害のネット貼りはこんな風にしてるんだと、初めて知りました。
河野さんから「魚梁瀬森林鉄道も森林セラピーロードになりますよ」とおっしゃっていただき、どないしましょぉぉーーーー!!
大変でっせ!?医療から地域のおもてなし(ガイドや食etc)、周辺の美化、人間自体が変わらなきゃいけないと思いますよ!?
簡単にはできないと思います!
けど評価をいただいたということは、あるものがとっても良い素材をもっているんですよね。
やっぱり更なる磨き上げは、人間の心ひとつなんでしょうね。
ちょっと今日はやる気がみなぎった日になりました。
休憩中には、枦山さんや博之さんのお仲間にも合わせてもらい、
草笛や竹とんぼなど、今後は歩くだけではなく、触れて体験する時間が必要だと実感しました。
このフォーラムの後は、こうち山の日推進事業の団体によるキックオフミーティングで、
佐喜浜町の源木を育てる会の田村さんが発表したりと、
高知の東部も素晴らしいモノがあるんだから、どんどん前にでましょうよっ!
林鉄も負けじと頑張る100周年!
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします?
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック?
にほんブログ村
コメントを記入してください