林鉄駅弁当から隧道カフェの準備、準備
2011.08.17
|Category:日記
今日のRKCラジオ10:25からの「みんなのラジオ」、みなさんお聴きになれましたか?
お知らせが遅くなったんで聴き逃した、知らんかったぞ(怒)という方もいらっしゃると思います。すみません。
さて、今日はあっち行ったりこっち行ったり、ラジオ出演の中、なんとかこなしてきました。
まずは、田野町内の仕出し屋さんや飲食店さんへの林鉄駅弁当の説明会を田野町ふれあいセンターで行いました。
当会の副会長で林業従事者の和泉さんに当時使っていたお弁当箱『曲げわっぱ』を持ってきてもらいました。
かなりねんきの入ったわっぱです。
このわっぱのにフタにも8分目のご飯を入れて、お昼に半分食べて、残りを3時頃食べていたぐらい、
当時の林業の仕事は重労働だったそうです。
「弁当のおかずは焼いた鯖かいわしの干いたがやねぇ?。」
「ホタレって知っちゅうかえ?」「ミミナシは?」と初めて聞く川魚の名前や
「カマキリは美味かったは!」
カマキリ????食べるんですか?
「カマキリ言うても、緑の虫やないで。川魚よ。えらがカマキリの手みたいながやったわ。」
聞けば今も川で獲れるようですが、川魚は鮎かアメゴか鰻くらいしかわからない私にはちんぷんかんぷんの話で。
他にイノシシとかはお鍋にしたり、仕事終わりに食べてたんですか?
「シシ、軍鶏、シカ、キジ、ハクビシン、ウサギは山ウサギより飼いゆうがが美味いねぇ?」
ハッ、ハクビシン??飼ってるウサギですか???
「食べる為に飼いうゆうがやったき」
あぁ?、納得です。
なんかこれ以上聞くと、現代では放送事故になりそうなのでやめておきます。
さてさて、どんなお弁当が開発されるやら・・・。
そしてその後は馬路村に行き、レールを見て触って、
あーでもないこーでもないと言いながら嬉しそうな当会の副会長と顧問と打ち合わせをし、
明日、試験的に行われる隧道カフェの現場『河口隧道』に行ってきました。
「ココにベンチとイスを置いて、キャンドルとランプを置いて・・・」
「音楽はクラシックがえいろか?」
「えいにゃ?、なかなかムードがあるやいか」などなど、おんちゃん達が明日に向けて隧道内で軽トラ2台停めて暫し会議です。
明日8月18日(木)は10時?エヤ隧道から明神口橋まで試し歩きをして、
その後14時?河口隧道で隧道カフェのテストをします。
さてさて、こちらもどんな形になるやら。
どんどん盛り上がってきてますよ!もっと頑張って行きましょう!!
林鉄も負けじと頑張る100周年!
ランキング参加中!
林鉄ファンになってください!クリックお願いします?
にほんブログ村
マニアの方はこちらもクリック?
にほんブログ村
コメントを記入してください